あーはやく思いっきりガチャりたい・・・
目次
土属性SSレア「シンダラ」
年齢:12歳
身長:141cm
種族:エルーン
趣味:双虎風水の研究
好き:フアン:おしゃれ
パイ:○○小説
苦手:フアン:○○小説
パイ:おしゃれ気が付けば、2021年も残すところあとわずかとなりました。
次なる干支の「寅」、2022年の到来と共に登場しますのは、2人で1組の十二神将、東北東の守護神「シンダラ」!
土属性のSSレアキャラクターとなります!彼女達は、黄色の髪の子は「フアン」、白色の髪の子は「パイ」という名前の双子で、今年は2人合わせて「シンダラ」として歳神のお役目を果たす様子。
「気」の流れを読んで悪い方角、良い方角を見極める「双虎風水」という特技を持ち、高い戦闘能力も持つこの双子、なんでも過去にどちらが本当の「寅神」かを決めるための大喧嘩を繰り広げ、なんやかんやで今は2人で一緒に「寅神」を名乗っているとのこと。
そんなトラブルメーカーな彼女達を成長させるため、育ての親でもある虎の霊獣「ラオラオ」は2人を主人公達の旅に同行させようとしますが……?
事の顛末はフェイトエピソードにて!バトルにおいては、運気を読む「双虎風水」や悪い気を遮断する「寅テープ」をモチーフにしたアビリティを使ってピンチをチャンスに変えたり、敵にひたすら不運をもたらす一方で自分には幸運をもたらして一方的な戦いに持ち込むなど、個性的な攻撃役として活躍してくれます!
◆アクションアビリティ◆ 悪運散虎(あくうんさんこ) 敵に土属性ダメージ/攻防DOWN(累積)
◆対象の虎帯Lvに応じた数の弱体効果を付与
【Lv55で性能強化】
使用間隔:3ターン(リンクアビリティで連動)パイのハンマーによる一撃で敵を凶方に置き、ダメージと同時に数々の弱体効果を与えるダメージアビリティで、使用間隔を次にご紹介するアビリティ「良運招虎」と共有しています。
Lv55の段階で最大4回まで累積する攻防DOWN効果に加え、後述しますシンダラの独自弱体効果「虎帯」が付与されている敵をターゲットにした際は、そのLvに応じた数の弱体効果を付与します。
付与される弱体効果は以下の中からランダムで選ばれます。・暗闇
・水属性攻撃DOWN
・土属性防御DOWN
・弱体耐性DOWN
・強化効果を1つ無効化「虎帯」が最大のLv5になっている場合は上記から5種類、つまり全ての弱体効果を1度に与える事ができます!
良運招虎(りょううんしょうこ) 敵に土属性ダメージ/自分の攻防UP(累積)
◆自分に対象の虎帯Lvに応じた数の強化効果を付与
【Lv75で性能強化】
使用間隔:3ターン(リンクアビリティで連動)フアンのハンマーによる一撃で自分を吉方に置き、ダメージを与えながら数々の強化効果を得るダメージアビリティで、使用間隔を「悪運散虎」と共有しています。
こちらはLv75の段階で4回まで累積する攻防UPを自分に付与しつつ、ターゲットの「虎帯」Lvに応じた数の以下強化効果を追加で得る事ができます。・奥義ゲージUP(30%)
・ディスペルガード効果(1回)
・幻影
・バリア
・奥義再発動(1回)こちらも「虎帯」がLv5になっている場合は、全ての効果を一度に獲得できます!
双虎風水(ふたごふうすい) 敵の全ての攻撃を回避/かばう効果(全体)/攻撃行動を行わない
◆次のターン自分の攻撃大幅UP/必ずトリプルアタック
使用間隔:12ターン「双虎風水」の力で運気の流れを読み、通常攻撃や奥義を行わない代わりに1ターンの間全体攻撃を含む敵の攻撃から味方をかばい、それを回避する強化アビリティです。
そして次のターンには、自分の通常攻撃、奥義で与えるダメージが上限を超えられる攻撃大幅UP効果と、必ずトリプルアタック効果が1ターンの間得られるため、敵の強力な特殊技などから味方を守りつつ、次のターンには手痛いダメージを食らわす一発逆転のアビリティとなっています。
◆奥義◆ 金牙神然 土属性ダメージ(特大)/次のリンクアビリティが両方発動/即時使用可能 元は1つだった寅神の武器「太極猛虎戦鎚(たいきょくもうこせんつい)」を再び1つに合わせ、敵を攻撃するシンダラの奥義です。
奥義効果として、リンクアビリティとなる「悪運散虎」「良運招虎」が即時使用可能になる上、次にどちらかを使用すると、もう片方のリンクアビリティが自動発動する効果を得られます!
この奥義効果を活かして、敵には沢山の弱体効果を押し付けつつ、シンダラ自身は大量の強化効果を得ていきましょう!
◆サポートアビリティ◆ 寅神宮の主 敵対心が高く弱体耐性が低いが攻撃UP/必ず連続攻撃/トリプルアタック時に敵の虎帯Lvが1上昇(最大5) 生意気な「フアン」と耳年増な「パイ」をイメージしたサポートアビリティで、それぞれデメリットを抱えつつも攻撃面で大きなメリットが得られます。
また、トリプルアタックが発生した際は、敵の邪気を封じる「寅テープ」をモチーフにした弱体効果「虎帯」を、Lv1ずつ付与できます。
この効果は永続かつ消去不可で、前述しましたアビリティ「悪運散虎」「良運招虎」に影響するほか、この「虎帯」効果自体もLvに応じて付与した敵の攻撃、防御を低下させてくれます!
災転福為(さいてんふくい) シンダラが攻撃行動を行わなかった場合、ターン終了時に自分のHP回復/弱体効果を全て回復/再攻撃効果/土属性追撃効果 シンダラが通常攻撃や奥義を発動しなかった場合、大きな回復と強化が得られるユニークなサポートアビリティです。
「攻撃行動を行わなかった場合」というのは、「双虎風水」による「攻撃行動を行わない」効果だったり、状態異常の「魅了」や「麻痺」などの効果だったりが、ターン進行時に発生した場合が対象になります。
この効果により、行動不能になる弱体効果を受けて一見ピンチになった状況でも、運気を味方につけたシンダラは次のターンで態勢を立て直し、再攻撃と追撃による強力な反撃を行うという、まさに「災い転じて福と為す」サポートアビリティとなっています!
またバトルシステムVer.2においては、「ガード」を行う事でこの効果を好きなタイミングで発動する事もできます。
公式より引用
シンダラ開放武器「天干土支爪・寅之飾」
ツェッ!
普通に凸っていいレベルではないでしょうか。
シンダラ評価(仮)
シンダラが出来ること
・累積攻防ダウン
・暗闇
・水属性攻撃DOWN
・土属性防御DOWN
・弱体耐性DOWN
・強化効果を1つ無効化
・攻防アップ
・奥義ゲージUP(30%)
・ディスペルガード効果(1回)
・幻影
・バリア
・奥義再発動(1回)
・全体かばう回避
・TA確定+いつアサ
・必ず連続攻撃
・攻撃行動を行わなかった次のターンにHP&状態異常回復/再攻撃効果/土属性追撃
等々…これは強い!
リンクアビリティだったり虎帯Lvが必要だったりするものの、
奥義後なら両方使える上にアビ自体も即発動可能、
虎帯Lvも連撃をある程度確保できてれば比較的容易に上げられそうなので、
特に問題なく運用できそうですね。
敵対心が高いのも豊富な自己バフでなんとかなりそうですし、
状態異常も強力なやつは素で受けたら大体誰でも普通にくらうので、
このへんのデメリットもさほど気にしなくて大丈夫そうな感じかな。
1アビなんかは間隔3Tのディスペルってだけでも重宝しますし、
全体かばう回避あるから強敵適性もあるし無論フルオでもいけると、
相当な良キャラだと思います。
闇属性SSレア「フェディエル」(リミテッドシリーズ)
年齢:20歳前後(ヒト型時)
身長:209cm(ヒト型時)
種族:ドラフ
趣味:番の観察
好き:ヒトの文化
苦手:ヒトの礼儀(ややこし過ぎるのではないかや!?)今年の8月末~9月頭に開催されましたイベント「龍血戦争」で衝撃の登場を果たし、現在開催中のイベント「OLD BOND」でも闇を統べる六竜の『黒』として、重要な役割を果たしている「フェディエル」が、ついに闇属性のリミテッドシリーズとして登場します!
なお種族は、本人申告の通り「ドラフ」となっています。この六竜、自由すぎる……!さて、人間同士の「番(つがい)」……つまりカップルに興味津々のフェディエルは、イベント「龍血戦争」を経たアルスター島を一時的に守護する役目についていました。
ヒトの風習や文化に振り回されつつも、好奇心が尽きない日々を送っていたフェディエルですが、ある日ヒトの「赤ん坊」の出産に立ち会うことになり……?
本来は理外の存在である六竜が、ヒトの世と関わっていく様子にご注目ください!バトルにおいては、敵として登場した際の「フェディエル」の特徴でもある「敵味方ともにダメージを受けるフィールド効果」を持ちつつ、そのダメージを上回るメリットを自分や味方に与える特殊な支援、攻撃役として活躍してくれます!
◆アクションアビリティ◆ カースドヒューネラル 闇属性キャラにバリア効果/死の安寧効果
◆死の安寧効果中は弱体効果無効/強化効果が無効化されない/高揚効果/2回被ダメージで解除
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:18ターン味方全体に最大10,000の効果量となるバリアを付与しつつ、「死の安寧」という独自の効果を付与する強化アビリティです。
使用間隔が非常に長い反面、バリア効果と「死の安寧」効果により長時間味方をダメージや弱体効果から守り、強化効果も継続させる事ができます。
ミアズマハンズ 敵に6回闇属性ダメージ/闇属性防御DOWN(累積)/連続攻撃確率DOWN(累積)
◆「絶望の闇禍」発生時、通常攻撃後に自動発動
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:7ターン瘴気をまとった両手で敵一体を切り裂くダメージアビリティです。
同時に最大4回まで累積する闇属性防御DOWNと連続攻撃確率DOWNを付与し、後述しますフィールド効果「絶望の闇禍」発生中には、フェディエルの通常攻撃後に自動発動します!
『黒』の侵蝕 フィールドを絶望の闇禍で満たす
◆再使用不可フィールド効果「絶望の闇禍」を発生させるアビリティです。
「絶望の闇禍」はマルチバトルなどでも自分にしか影響のない個人用のフィールド効果となり、効果時間は永続。
効果中は敵と味方全体の防御が25%低下しつつ、ターン終了時にお互いがターンダメージを受けるものとなっています。
ただしフェディエルは、後述しますサポートアビリティで「絶望の闇禍」効果中に味方を大きく強化する事ができますので、積極的にこのフィールドを発生させていきたいところです。
◆奥義◆ リヴァーサルフレイム 闇属性ダメージ(特大)
◆フィールド効果「絶望の闇禍」発生時に2回発動闇より出でて尚暗き六竜の『黒』の力で、敵を攻撃するフェディエルの奥義です。
フィールド効果「絶望の闇禍」発生中は2回発動するという、シンプルながら強力な追加効果を持っています。
◆サポートアビリティ◆ 闇を統べる世界の楔 フィールド効果「絶望の闇禍」発生時、闇属性キャラの防御大幅UP/連続攻撃確率UP/奥義性能UP 「絶望の闇禍」発生中、味方の闇属性キャラを大きく強化するサポートアビリティです。
特に防御力は敵から受けるダメージをおよそ半減させるほどまで上昇するため、「カースドヒューネラル」で付与したバリアも破壊されにくくなります!
ただし、「絶望の闇禍」によるターンダメージはバリアにダメージを与えるほか、フェディエル自身が戦闘不能になってしまうとこのサポートアビリティの効果も無くなってしまうため、注意が必要です。
理外の『黒』 フェイタルチェイン発動時、自分のアビリティが即時使用可能になる バトルシステムVer.2において、フェイタルチェインを発動させるとフェディエルのアビリティが即時使用可能になるサポートアビリティです。
ただし、アビリティのうち「『黒』の侵蝕」は再使用不可のため、対象外となります
公式より引用
フェディエル開放武器「呪触の骸槍」
自分ともリッチとも相性の良い強力な武器!
アゴナイズの上位互換って感じなので、
アゴナイズの枠にそのまま差し替えでOKかな?
まぁリッチとか使うなら少なくとも1本は理想入りすると思います。
フェディエル評価(仮)
フルオでも開幕だけ3アビポチる必要性があるってくらいで、
あとは大体強いことしか書いてないですね~。
ただ、バリアあるとはいえスリップダメージは放置できないので、
基本的には全体回復持ちと組ませる必要はあると思います。
とはいえこのスリップダメージ、リッチで回復に変換できそうな感じなので、
変換可能ならリッチと組ませるのが一番手っ取り早そうですね。
3アビ一回使用するのが面倒でなければ、一線級のキャラでしょう。
風属性SSレア「イーウィヤ」
年齢:5歳くらいの猫(精神は13、4歳程度)
身長:50cmほど(猫型時)
種族:不明※ゲーム内での種族は「その他」となります趣味:ひなたぼっこ、撫でられること
好き:褒め称えられること、丁重に扱われること
苦手:雑な扱い現在開催中のイベント「OLD BOND」にて、まさかまさかの「ねこ」の姿で登場した六竜の『翠』イーウィヤが、そのまま「ねこ」の姿で登場!
風属性のSSレアキャラクターとなります!「ヒトが最も信仰するもの」として「ねこ」の姿をとったイーウィヤ。
その目論見通り、まんまと主人公の騎空艇にもぐりこんだイーウィヤはみんなに大事に大事にされながら、他の猫とナワバリを争ったり、お昼寝をしたりして過ごしていました。
この六竜も自由すぎる……!バトルにおいても、「通常攻撃を行わない」という勝手気ままさを発揮しつつも、パーティメンバーをランダムで強化したり、サブメンバー時にも効果を発揮するサポートアビリティで支援したりと、フリーダムにパーティを助けてくれます!
◆アクションアビリティ◆ ェダネダン ェティス (特別にモフモフを許可するのじゃ~)
◆モフらせた風属性キャラ単体にテンションUP
【Lv55でターン短縮】
使用間隔:7ターン自分以外の風属性キャラ単体にモフらせて、3ターンの間テンション効果を付与する強化アビリティです。
このアビリティはサポートアビリティでも自動発動するため、イーウィヤがいる風属性パーティは高い頻度でテンションを上げる事ができます。
ォウイサタゥ ェティム (みんなでイーウィヤをかまうのじゃ~)
◆自分以外の風属性キャラを特殊強化(攻防UP/連続攻撃確率UP)
【Lv75でターン短縮】
使用間隔:8ターン自分以外の風属性キャラにかまってもらい、特殊強化を付与する強化アビリティです。
この特殊強化は3ターンの間持続し、消去不可となっています。
ェンウリホ ォレサス (お昼寝の時間なのじゃ~)
◆自分とサブメンバーの一人を入れ替える/入れ替えた風属性キャラにはモフらせる
使用間隔:0ターン自分とサブメンバーを入れ替え、そのサブメンバーが風属性であればモフらせて3ターンの間テンション効果を付与する強化アビリティです。
イーウィヤはサブメンバー時でも効果を発揮するサポートアビリティを持つため、バトル開始時にアビリティで味方を強化した後、このアビリティでサブメンバーと交代するのも良いでしょう。
◆奥義◆ イージー・コラプス 風属性ダメージ(特大)/自分のアビリティ再使用間隔を1ターン短縮 すっかり「ねこ」と化したイーウィヤが、敵をツメでひっかいて攻撃する奥義です。
奥義効果として自分のアビリティ再使用間隔を1ターン短縮し、味方を強化する頻度を高める事ができます。
◆サポートアビリティ◆ ぼーじゃくぶじん 通常攻撃しないが毎ターン奥義ゲージUP(30%)/残りHPが最も高い味方がかばってくれる
◆被ダメージしなかった時自分以外のランダムな風属性キャラ単体にモフらせる通常攻撃を行わない代わり毎ターン奥義ゲージが上がっていく効果と、味方にかばってもらう効果を持つサポートアビリティです。
そしてイーウィヤがダメージを受けなかった際はアビリティ「ェダネダン ェティス」を自動発動、自分以外の風属性キャラにモフらせて3ターンのテンション効果を付与します。
ねこのいるせいかつ 風属性キャラの回避率UP/回避に成功した風属性キャラがターン終了時にHP回復/弱体効果を1つ回復
◆自分がサブメンバーにいる場合でも発動風属性キャラの回避率を上昇させつつ、回避に成功した場合は回復するようになるサポートアビリティです。
イーウィヤがサブメンバーにいる場合でもこのアビリティは効果を発揮するため、時にはフロントメンバーで、時にはサブメンバーでと、様々なシチュエーションでイーウィヤと過ごしてみてください!
公式より引用
イーウィヤ評価(仮)
とりあえずサブメンバーとして優秀そう(小並感
闇属性SSレア召喚石「ベルゼバブ」(プロヴィデンスシリーズ)
イベント「失楽園」や「000」にて暗躍し、主人公達を苦しめたベルゼバブが、プロヴィデンスシリーズの闇属性SSレア召喚石として登場です!バトルにおいては、敵として登場した際にも使用された「トランスLv」を駆使しつつ、彼の代名詞とも言える「ケイオス・レギオン」で戦況を大きく変えることができます!
ただし、強力な効果であるため、「ベルゼバブ」は1つの編成につき1つしか装備することができません。
加えて、「サポーター専用召喚石」として設定することはできないためご注意ください。
◆加護(メイン装備時)◆ 上限解放段階 加護 ☆☆☆ 全属性攻撃力が80%UP ★★★ 全属性攻撃力が90%UP ★★★★ 全属性攻撃力が100%UP/主人公のステータス大幅UP/
バトル開始時に主人公のトランスLvが3上昇(最大3)闇属性の召喚石ですが、全属性攻撃力が大きく上昇するため、どの属性でも活躍することができます。
上限解放段階が4回目になると、主人公の攻撃力、連続攻撃確率、ダメージ上限が大きく上昇します!
さらに、召喚技の追加効果に関わる「トランスLv」がバトル開始時から最大の状態で付与されます。
◆加護(サブ装備時)◆ 上限解放段階 加護 ☆☆☆ 主人公が奥義発動時に主人公のトランスLvが1上昇(最大3)
◆トランスLvに応じて主人公の連続攻撃確率UP★★★ 主人公が奥義発動時に主人公のトランスLvが1上昇(最大3)
◆トランスLvに応じて主人公の連続攻撃確率UP★★★★ 主人公が奥義発動時に主人公のトランスLvが1上昇(最大3)
◆トランスLvに応じて主人公の連続攻撃確率UP/Lv3の時ステータス大幅UP奥義を発動するごとに、主人公の「トランスLv」が上昇し、Lvに応じて連続攻撃確率が上昇します!
上限解放段階が4回目、かつトランスLvが最大になると、主人公の攻撃力、連続攻撃確率、ダメージ上限が大きく上昇します!
◆召喚◆ 上限解放段階 召喚 ☆☆☆ 敵全体に自属性15倍ダメージ/防御DOWN/弱体耐性DOWN
◆参戦者が合体召喚不可
使用間隔:12ターン 使用可能ターン:3ターン後★★★ 敵全体に自属性20倍ダメージ/防御DOWN/弱体耐性DOWN
◆参戦者が合体召喚不可
使用間隔:12ターン 使用可能ターン:3ターン後★★★★ 敵全体に自属性20倍ダメージ/防御DOWN/弱体耐性DOWN/
主人公のトランスLvに応じた追加効果
◆参戦者が合体召喚不可
使用間隔:12ターン 使用可能ターン:3ターン後敵全体に強力なダメージを与え、防御力と弱体耐性を大きく下げることができます。
上限解放段階が4回目になると、主人公のトランスLvに応じて以下の追加効果が発生します!
トランスLv 効果 1 敵全体の強化効果を3つ無効化 2 敵全体の強化効果を3つ無効化
敵全体に無属性300万ダメージ3 敵全体の強化効果を3つ無効化
敵全体に無属性300万ダメージ
敵全体に穿孔効果(防御力が大幅に減少し、被ダメージが大幅に上昇した状態(消去不可/延長不可))を付与(1ターン)いずれの追加効果も、戦局を大きく左右するだけの効果を持ちますが、使用間隔が12ターンと長いため、使用するタイミングの見極めが重要です!
また、「マイページ表示キャラ設定」でベルゼバブのイラストを設定することができます。
さらに、ベルゼバブがマイページに表示されていると、マルチバトル「バース・オブ・ニューキング」でも聴くことができる「Existence -New King MIX-」が再生されますので、手に入れた方は是非設定してみてください!
公式より引用
ベルゼバブ評価(仮)
で、出ましたー 新たな人権石さん!?
サブに置いておくだけでも強し、召喚してもトリプルディスペルで強し。
今回のガチャについて
シンダラ:当たり。欲しい。
フェディエル:当たり。欲しい。
イーウィヤ:もふもふ。
ベルゼバブ:大当たり?超欲しい。
まぁ最終日にぶん回すとして、シンダラとフェディエルの
どっちか取れたら取れなかった方を天井、両方取れなかったら・・・
すごい悩むけど干支キャラのほうが取れる機会が限られている点を考慮してシンダラかな。
今の自分の編成枠的には土のほうがギチギチなんで、
そういった意味ではフェディエルのほうが欲しいんですけね。
あとベルゼバブは人権石っぽい感じがするので、
早めにシンダラ、フェディエルが出ても、天井で交換したいキャラ(武器)があるなら
天井まで回すのもありかもしれません。
ベルゼバブのピックアップ0.25%なので、300連での期待値は52%くらいでしょうか。
自分は早めに二人でたら回しませんけど!
なぜなら52%は引けなかった時に悲しいのと、
交換キャラで持ってないのがポセイドンさんだけなので…。
でも今からすでにシンダラもフェディエルもベルゼバブも出ないで天井行く気配がぷんぷんするぜぇ…!
ちなみに今のところ無料分+ゴムーン1個欲しかったのでちょっと回して55連でSSR2。(ゴムーンとゴミ石)
リミランガチャが5/156で今のが2/55なので、合算でSSR排出率3.3%か…
KMR?
10件のコメント