9月25日に実装予定!
以下、公式より引用
キャラクターのアビリティ調整について
[十天衆]エッセル
奥義「ダンス・クレマシオン」
・追加効果の「暗闇」効果が「天蓋花」効果に変更されます。
「天蓋花」効果は、変更前の暗闇効果の効果量を引き上げたものに加え、敵のHPが毎ターン減少する効果になります。アビリティ「ラストオーダー」
・「ラストオーダー++」に強化することで「敵に強襲効果を付与」が追加されます。
「強襲」効果は、「ブレイク状態の敵に対して発動する効果が発揮されるようになる」効果となり、3ターンの間、敵がブレイク状態でなかったとしても、エッセル自身が持つ「追い撃ち」や、後述のサポートアビリティによるクリティカル確率UPだけでなく、ジョブ「義賊」のアビリティ「ブレイクアサシンIII」といった他のキャラクターのアビリティの効果も発揮するようになります。アビリティ「スターダスト」
・効果が「敵に10回火属性ダメージ」に変更されます。
・上記に伴い、1回あたりの与ダメージ量と与ダメージ上限が調整されます。
・「スターダスト+」に強化することで追加される効果のうち、「トレハンLvに応じて」の条件が撤廃され、効果が「自分に火属性追撃効果/効果中必ずトリプルアタック」に変更されます。
火属性攻撃力UPが削除されますが、「火属性追撃効果」と「トリプルアタック確率UP」はトレハンLv9相当の効果量になります。アビリティ「十狼の雄叫び」
・「トレハンLvに応じて」の条件が撤廃され、効果が「味方全体に火属性追撃効果/効果中必ずトリプルアタック/攻撃大幅UP(敵ブレイク時のみ/1回) ◆再使用不可」に変更されます。
火属性攻撃力UPが削除されますが、「火属性追撃効果」と「トリプルアタック確率UP」はトレハンLv9相当の効果量になります。サポートアビリティ「魔弾の射手」
・Lv90になることで習得する効果のうち「稀にクリティカルでダメージ特大UP」が「味方全体がブレイク時の敵に対してクリティカル確率UP」に変更されます。
トレハンLvの縛りから開放され、さらに2アビ使えば敵の状態を問わずに
4アビ決められるようになるので、かなり使い勝手が良くなりそうですね!
強襲の命中率は気になるところですが・・・。
でもまぁ「うわぁぁぁエッセル人権だ開放しなきゃぁぁぁぁ!」ってほどではないかなー。
4アビを確実に決められる環境ならオメガ乗らない状況でも入れたほうがいいのかもしれませんが、
手間を考えるとお手軽な剣パでいいかな感。
[暁の大刀]アギエルバ
奥義「轟覇暁天」
・追加効果が「発動ターンのみ自分の被ダメージを80%軽減」に変更されます。
アビリティ「転応」
・効果が「敵に火属性ダメージ/自分のHPが少ないほど攻撃が大きくUP ◆自分のHPが少ないほどダメージUP」に変更されます。
・与ダメージ量が引き上げられます。
アビリティ「軻遇突智」
・効果が「自分が即座に奥義発動可能/他のアビリティが即時使用可能になる/吸収効果」に変更されます。
また、アビリティの演出が変更され、アギエルバの娘であるアルドラたんが応援してくれるようになります!さらにバトル勝利時の演出についても、アルドラたんのボイスが追加されるため、そちらもご注目ください。サポートアビリティ「豪放磊落」
・効果が「防御力が高いが敵のターゲットにされやすい/一度だけ戦闘不能にならずにHP1で耐える」に変更されます。
奥義とアビリティも噛み合ってるし、なかなかいい感じの強化!
ただ他の剣SSR揃ってるなら、かばうが必要な相手以外ではあえて採用する必要性は
薄いでしょうけど、この性能ならアギエルバさん入れて剣パやっても十分に戦えるのではないでしょうか。
[ウィッチクラフト]マギサ
奥義「メテオスウォーム・イメンス」
・追加効果として「敵全体に火属性ダメージ」が追加されます。
アビリティ「イラプション」
・「攻撃DOWN」を「アローレインII」の効果と同時に効果が発動されるように変更します。
・Lv100到達で解放されるフェイトエピソードをクリアすることで強化されるアビリティが「ヴァルプルギス+」から「イラプション++」に変更されます。
「イラプション++」に強化することで使用間隔が6ターンに短縮され、与ダメージ量が上昇します。
また、「攻撃DOWN」の効果量が25%に上昇し、「防御DOWN(25%)」が追加されます。アビリティ「ウォール」
・「ウォール」の効果のうち「味方全体の防御UP」が「味方全体の攻防UP」に変更されます。
・「ウォール+」に強化することで「味方全体の攻防UP」の効果量が引き上げられます。
アビリティ「ヴァルプルギス」
・効果が「敵全体に火属性ダメージ/暗闇効果/灼熱効果」に変更されます。
闇属性ダメージの削除に伴い、火属性ダメージの与ダメージ量を引き上げました。サポートアビリティ「万能の魔女」
・効果が「暗闇状態の敵に対してアビリティダメージ上限UP/灼熱状態の敵に対してクリティカル確率UP」に変更されます。
サポートアビリティ「魔神モラクス召喚」
・効果が「魔神モラクス召喚時は攻防UP/必ず連続攻撃/通常攻撃が全体化/毎ターンダメージを受ける」に変更されます。
片面攻防25%ダウン・・・だと・・・?
元々マウントが要る相手なら十分採用に値するマギサさんでしたが、
攻撃面も強化されてより使いやすくなりますねー。
あとは弱体の命中率次第。
[真紅の穿光]ゼタ
アビリティ「アルベスの槍」
・「アルベス・フェルマーレ」の効果時間が4ターンに変更され、命中率が大幅に引き上げられます。
・使用間隔が6ターン(「アルベスの槍+」に強化すると5ターン)に変更されます。
とりあえずちょっと良くしておくかといった感じかな?
徐々に強くなっていくゼタさん。
[蒼天の守護騎士]カタリナ
奥義「グラキエス・ネイル」
・「味方全体の水属性攻撃UP」の効果量が引き上げられます。
・追加効果として「味方全体のダブルアタック確率UP」が追加されます。
サポートアビリティ「騎士の正道」
・「全属性ダメージカットが付与されている時攻防大幅UP」が追加されます。
カタリナ自身の「ライトウォール・ディヴァイド」による全属性ダメージカットだけでなく、参戦者が使用した「ファランクス」による全属性ダメージカットでも効果が発揮されます。
自前だけでも1T/3Tで攻防大幅アップとか強ぇ!
アビポチがめんどいのが難点ですが、強敵相手にはかなり良さそうですね。
[爽涼の斬姫]ナルメア
奥義「無為自然」
・追加効果が「自分に幻影効果(2回)」に変更されます。
アビリティ「胡蝶刃」
・使用回数に応じて効果時間も延長されるように変更されます。
また、3回目の使用で効果量が最大となり、追撃効果の効果量が80%、効果時間が5ターンになります。
防御DOWNについては使用回数に関わらず、3ターンの間20%DOWNに変更になります。アビリティ「臥薪嘗胆」
・「最大HPの15%消費」が削除されます。
・「連続攻撃確率UP」の効果量が1回目、2回目、3回目でそれぞれ引き上げられます。
サポートアビリティ「質実剛健」
・アビリティ名が「源氏舞・泡沫謡」となり、効果が「奥義発動時攻撃UP(累積/最大5回)」に変更されます。
サポートアビリティ「鍔迫合」
・アビリティ名が「神楽舞・夢幻謡」となり、効果が「アビリティ使用時回避率UP(累積/最大10回)」に変更されます。
サポートアビリティの効果時間はそれぞれ永続のため、長期戦でより活躍できるようになります!
水キャラ揃った上での最終メンバー候補に入るほどではなさそうですが、
今水メアを採用してる人には嬉しい修正内容ですね。
[剋命の巫女]サラ
奥義「テラ・イラエ」
・追加効果として「自分以外の味方全体にバリア効果」が追加されます。
サポートアビリティ「砂神グラフォスの教導」
・「被ダメージで以下の効果を順に得る(被ダメージを水属性に変換/奥義ダメージUP/奥義ダメージ上限UP/弱体効果無効/カウンター(被ダメージ/3回))」という効果のサポートアビリティが追加されます。
すっかり影が薄くなってしまったサラちゃんですが、
多段をほぼ完封できるので、初心者には心強い性能ですね。
[西の守護神]マキラ
奥義「金牙神然」
・追加効果として「味方全体の鼓の音を追加」が追加されます。
※5回攻撃した時相当の「鼓の音」が追加されます。アビリティ「鼓舞激励」
・「鳥神の鼓舞」効果が強化効果消去によって消去されないように変更されます。
ATなら速攻で鼓の音をMAXの半分ちょい(1+5)まで持っていけるので、
AT且つ長期戦ならスタメン復帰くるか・・・!?
しかしヴァジラの強化っぷりと比べると正直物足りない感がありますが、
ヴァジラは他の干支と違っていきなり死産気味だったからしょうがないね・・・。
1アビのバフを常時展開できるようになったらかなり強そうなんですが、
それは最終上限解放待ちですかね~。
[ゴブリンクラッシャー]フィーナ
奥義「インヴィンシブル・クラッシャー」
・追加効果が「味方全体のクリティカル確率UP」に変更されます。
アビリティ「鬼滅☆3WAY!!」
・与ダメージ量が敵の数に関わらず一定になるように変更されます。
・防御DOWNの効果量が25%に引き上げられます。
・防御DOWNの効果時間が180秒に引き上げられます。
アビリティ「飛往II」
・「回避時に自分の奥義ゲージUP(100%)」が追加されます。
アビリティ「ヴィクトリーチャージ」
・効果が「効果中必ずトリプルアタック」に変更されます。
・効果時間が2ターンに変更されます。
サポートアビリティ「無敵のドリル」
・効果が「トリプルアタック発動時に破砕効果(累積/最大3回) ◆破砕効果のレベルに応じて奥義性能UP」に変更されます。
※文言の変更のみで、奥義ダメージUPおよび奥義ダメージ上限UPの効果量に変更はありません
他も強化されて、かなり使いやすくなりますね。
[再興を求めし義侠騎士]ユイシス
・フォームチェンジの方法が、「奥義の使用」から「アビリティの使用」に変更されます。
・侠気(きょうき)Lvを上昇させる方法が、「被ダメージ」から「奥義の使用」に変更されます。
・侠気(きょうき)Lvがリセットされなくなり、フォームによって得られる効果が変更されます。
・バトル開始時のフォームは「星薙の型」になります。
奥義「破煌刃・星薙」 ※フォーム「星薙の型」の奥義
・追加効果が「自分に吸収効果/侠気Lv上昇」に変更されます。
アビリティ「断固たる定見」 ※フォーム「星薙の型」のアビリティ
・効果が「天終の型に変更」に変更されます。
・使用間隔が5ターン(「断固たる定見+」に強化すると4ターン)に変更されます。
アビリティ「叛意即斬」 ※フォーム「星薙の型」のアビリティ
・効果が「カウンター効果(被ダメージ/2回)」に変更されます。
奥義「破煌刃・天終」 ※フォーム「天終の型」の奥義
・追加効果が「自分に風属性追撃効果/侠気Lv上昇」に変更されます。
・「破煌刃・星薙」と同じ与ダメージ量に変更されます。
アビリティ「不忠への報い」 ※フォーム「天終の型」のアビリティ
・効果が「星薙の型に変更」に変更されます。
・使用間隔が5ターン(「不忠への報い+」に強化すると4ターン)に変更されます。
アビリティ「一刀専心」 ※フォーム「天終の型」のアビリティ
・効果が「自分の攻撃大幅UP(1回) ◆最大HPの20%を消費」に変更されます。
サポートアビリティ「ディートリアの魔具」
・アビリティ名が「ディートリア流剣術・星薙の型」となり、効果が「星薙の型の時に防御UP/敵対心UP ◆侠気Lvに応じて奥義ゲージ上昇量UP/回復性能UP」に変更されます。
サポートアビリティ「仇には仇を」
・アビリティ名が「ディートリア流剣術・天終の型」となり、効果が「天終の型の時に攻撃UP/敵対心DOWN ◆侠気Lvに応じて奥義ダメージUP/奥義ダメージ上限UP」に変更されます。
リミットボーナスアビリティ
・効果が「フォームチェンジ時に侠気Lvが確率で上昇」に変更されます。
なるほど、全然わからん。
ただ使いやすくなりそうってことだけはわかる!
今の仕様だと全く使う気になりませんが、新仕様ユイシスなら普通に使ってみたいです。
風剣パはシエテ&ニオは鉄板として、残り1枠はソロならジャンヌかジーク、
マルチならランちゃんorリーシャorスカーサハって感じだと思われますが、
剣得意ユイシスワンチャンあるか・・・!?(フツルスからは目をそらしつつ
個人的にシエテニオ以外の1枠は、ある程度強ければもう誰でもいいかな感があるので、
そこそこ強かったらスカサハ様と入れ替えつつ遊びたい。
まぁ仮にメインに入れなくてもサブには置けそうな予感。
[浜辺に咲く姫君]ヘルエス
奥義「エーダルシージ」
・追加効果として「味方全体の奥義ゲージUP(10%)」が追加されます。
アビリティ「キャリー・オン」
・効果が「味方全体の奥義ゲージUP(20%)/チェインバースト性能UP」に変更されます。
・使用間隔が8ターン(「キャリー・オン+」に強化すると7ターン)に変更されます。
アビリティ「グレイヴンイメージ」
・「敵魅了時に攻撃UP」が削除されます。
・使用間隔が7ターン(「グレイヴンイメージ+」に強化すると6ターン)に変更されます。
微強化といった感じですが、ゲージ加速は悪くなさげ。
水ヘルエスさん居たら光オメガ槍パ組んでもいいんだけどおりゃん!
[ご主人様&]サーヴァンツ ドロシー&クラウディア
アビリティ「ヴァリアブル・メイド」
・「サーヴァント・オウス」の効果時間が4ターンに引き上げられます。
サポートアビリティ「忠節の侍女たち」
・ドロシーの「連続攻撃ができない」が削除されます。
ドロシーの強制SA解除はなにげにかなりの強化ですよね。
オウス効果時間+1Tも良さげ。
オメガ拳作りたくなってきた!
[覚醒の調停者]ゾーイ
アビリティ「ラストウィッシュ」
・アビリティを使用可能になるまでのターンが10ターン後から5ターン後に変更されます。
サポートアビリティ「調停の涙」
・効果が「味方から回復や強化アビリティを受けるとラストウィッシュの使用可能ターンと再使用間隔が1ターン短縮」に変更されます。
ゾーイもってないのでよくわからんけど結構いい強化に見える。
[真夏の穿光]ゼタ
アビリティ「ライムス」
・「アルベス・フェルマーレ」の効果時間が4ターンに変更され、命中率が大幅に引き上げられます。
・使用間隔が7ターン(「ライムス+」に強化すると6ターン)に変更されます。
ちょっと前に見た。
[真紅の反撃者]ゼタ
アビリティ「アルベスの槍」
・「アルベス・フェルマーレ」の効果時間が3ターンに変更され、命中率が大幅に引き上げられます。
光SRゼタさん。
にしてもゼタは全パターン持ってるけど一人も使ってねぇ!
[人形少女]オーキス
アビリティ「オーダーマリオネット」
・「ロストマリオネット」の効果中であっても「オーダーマリオネット」を使用することで弱体化状態を即座に解除し、バリアと強化効果を得られるように変更されます。
アビリティ「アンセストラル」
・効果が「味方全体の闇属性攻撃UP/光属性ダメージカット(70%)」(効果時間:2ターン)に変更されます。
・使用間隔が9ターン(「アンセストラル+」に強化すると8ターン)に変更されます。
アビリティ「オブリヴィオン」
・「自分の奥義ゲージUP(20%)」が追加されます。
ほぼ完全に死んでた2アビが一転して良アビになってワロタ。
おまけに1アビだけでなく3アビまで強化されてるし、
やっぱリミキャラは優遇されてるんやなって。(銃の人達から目をそらしつつ
オリヴィエ取れたからオーキスはお役御免かなって思ってましたが、
こんなんまたスタメンですわ。
[不滅の群青]ベアトリクス
奥義「イモータル・アソールト」
・追加効果が「自分の被ダメージ無効(1回)」に変更されます。
アビリティ「エムブラスクの剣」
・効果が「敵に闇属性ダメージ/次の攻撃で必ずトリプルアタック」に変更されます。
・使用間隔が7ターン(「エムブラスクの剣+」に強化すると6ターン)に変更されます。
アビリティ「ユニフィケイション」
・効果が「敵の攻撃DOWN/光属性攻撃DOWN」に変更されます。
・使用間隔が7ターン(「ユニフィケイション+」に強化すると6ターン)に変更されます。
アビリティ「ゼフィアー」
・アビリティ名が「ライジング・スター」となり、効果が「自分のHPが少ないほど攻撃が大きくUP ◆自分のHPを最大値の40%消費」に変更されます。
・使用間隔が1ターンに変更されます。
サポートアビリティ「エムブラスクの契約者」
・効果が「自分の残りHPが少ないほど連続攻撃確率UP/回避率UP」に変更されます。
サポートアビリティ「クロック・オー・デルタ」
・効果が「トリプルアタック発動時に時計の針が進む(最大3) ◆時計の針に応じて奥義性能UP」に変更されます。
魔改造された結果、ちょっと特殊でテクニカル(?)なキャラから一転して普通、
というか劣化水着ベアみたいな感じに見える。
これはこれで使いやすくて強そうなんですけど、TA盛られても闇だとそんなに嬉しくないし、
自己背水もゾーイ居るから火と違ってそんな嬉しくないかなぁ。
時計のシステムがよくわからなくて、今の仕様だと使ってる人が全然居なかったんでしょうかねぇ。
かくいう自分もサブに置いといて、出てきたら適当に殴らせてるくらいだったので、
正直新ベアのほうが恩恵受けられそうなんですが、今の仕様でベアを使ってた人からは不満が出そう。
万人に受ける仕様というのも難しいと思うので、これで使用頻度が「新ベア>旧ベア」になるなら
テコ入れ成功とも言えますが、個人的には旧ベアをデメリット緩和等で少し使いやすくする感じにして欲しかったかもしれません。
それか火ベアの3アビ持ってくるなら2アビもくれ!
てかここまでガラリと変えてくるということは、ベアの使用人口はユイシスクラスだった可能性が微レ存・・・?
リミットアビリティのバランス調整について
「ホワイトウォール」
・バリアの効果量が引き上げられます。
・使用間隔が7ターンに変更されます。
※武器「聖者の行進」の武器スキル「聖者の極み・天聖」時のバリアの効果量が引き上げられますが、使用間隔に変更はありません「フォーススナッチ」
・効果が「敵の強化効果を1つ無効化/効果中必ずトリプルアタック」に変更されます。
・使用間隔が6ターンに変更されます。
「ホワイトスモーク」
・効果が「味方全体への弱体効果無効(1回)/幻影効果(1回)」に変更されます。
・使用間隔が8ターンに変更されます。
「トレマーラウンド」
効果が「参戦者の数に応じて味方全体の攻防UP」に変更されます。
「ひつじのうた」
・効果が「敵に睡眠効果/スロウ効果 ★楽器装備時に性能UP」に変更されます。
「ランドグリース」
・効果が「敵の防御DOWN」(効果量:25%)に変更されます。
・使用間隔が5ターンに変更されます。
「エインフェリアル」
・効果が「毎ターン攻撃力UP ◆被ダメージで解除」に変更されます。
・使用間隔が4ターンに変更されます。
累積弱体耐性の調整について
・累積弱体耐性について
同じ弱体効果を命中させ続けるとその効果に対して一時的に耐性を持ちます。
その耐性値は弱体効果に応じた回数分命中することで、段階的に上昇します。
上昇した耐性は、同じ効果のものが命中しない時間が一定時間経過すると段階的に下降します。また、「麻痺」、「ストッピング」、「氷牢」、「宵闇の恐怖」、「水天彷彿の計」や「雄々しき恐風」等、敵を行動不能にする効果のものは、名称が異なる弱体効果であっても、同一として扱われるものがあります。
累積弱体耐性は現在マルチバトルの一部の敵に設定されていますが、今回の調整にて、以下のシングルバトルの敵にも累積弱体耐性を設定します。【対象のクエスト、および敵】
・メインクエスト 第62章以降の一部の敵
・エクストラクエスト 討滅戦の難易度「MANIAC」の一部の敵
・エクストラクエスト 四大天司の試練の難易度「EXTREME」の敵
・エクストラクエスト ディメンション・ヘイローの敵
・「シヴァHL」「エウロペHL」「ブローディアHL」「グル―ムニルHL」「メタトロンHL」「アバターHL」を解放するためのフリークエストの敵
・Rank上限を解放するためのクエストの敵
・十天衆を加入させるためのクエストの敵
・イベントクエスト 難易度「HELL」「MANIAC」の一部の敵
・アーカルムの転世 難易度「EXTREME」のディスカード・パペット、およびアーカルムシリーズの敵※「麻痺」や「睡眠」といった強力な弱体効果について、2回目以降少しずつ命中しにくくなりますが、通常のプレイにおいては今まで通りの感覚で戦うことができます・一部の敵において、以下の弱体効果に対する累積弱体耐性を緩和し、一定回数命中後でも命中率が低下しにくくなるように変更します。
【対象の弱体効果】
・ブレイク時間延長・時間
・ブレイク時間延長・ダメージ
・グラビティ
・恐怖
累積耐性適用の相手は特に問題なさげですね。
耐性緩和は素直に嬉しい。(どの敵かはわからないけど
【キャラバランス調整感想】
例によって格差は否めませんが、
全体的に見たらなかなか良い感じではないでしょうか。
とりまユイシスがどうなってるのか楽しみぃ!
マギサの調整1アビアロレⅡの効果と共存って説明だから多分両面枠だと思います。つまり100Lvでミスト化
Perfectly writtеn content material, regards foor selective information. “Necessity is the mother of taking chances.” by Mark Twain.